今、穴吹学園の探究学習が面白い!~女木島現地フィールドワーク vol.2~
今日は3年次生の探究学習。女木島現地フィールドワークを行いました!

高松港より「めおん」号に乗って出発!
今朝まで雨が降っていましたが、女木島に到着するころにはすっかり雨があがっていました!
3年次生は女木島探究は2年目です。昨年度の内容をふまえ、今回の現地フィールドワークに臨みました。
今回の活動のメインは女木島に移住をされた方のお話です。
お話してくださったのは、女木島でゲストハウスとカフェを経営しておられる目加田怜美さん。
ご主人のトトさんも一緒にお話してくださいました。
移住の話、女木島の素晴らしさ、そしてご自身の生き方についてのお話を伺うことができました。
これから進路を決定する時期にある3年次生にとって、目加田さんのお話は心に強く響いたことと思います。
生徒達からもいろいろな質問があり、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
お忙しい中、貴重なお話をしてくださった目加田さんご夫妻に心より感謝いたします。
ありがとうございました。
お話の後は地域清掃。女木港の近くの松原と海岸の清掃を行いました。
松葉を集めたり、海岸のゴミ拾いをし、随分きれいになりました!

昼食後は、鬼ヶ島大洞窟へ。
鬼ヶ島観光協会の方が非常に詳しい解説をしてくださったおかげで、大洞窟の歴史がよくわかりました。
有名な柱状節理も実際に自分の目で確かめることができました。

昨年度から引き続き2年目の探究学習。今回は探究をより深めることができました。
今回の探究学習にあたり、貴重なお話を聞かせてくださった目加田さんご夫妻、女木コミュニティセンターの皆様、鬼ヶ島観光協会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
穴吹学園高等学校では、中学生・高校生を対象とした個別相談会を実施しています。
中学生の皆さん、進路変更を検討中の高校生など、ご遠慮なくお問い合わせください。

穴吹学園高等学校は、チャレンジできる高校です。
穴吹学園高等学校は、チャレンジする生徒を大切にする高校です。